高齢者肺炎球菌予防接種
[2016年2月25日]
ID:146
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
・対象者
(1)令和5年度中(令和5年4月1日から令和6年3月31日まで)に65歳、70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳になる人
(2)60歳以上65歳未満の者であって、心臓、腎臓または呼吸器の機能に自己の身辺の日常生活活動が極度に制限される程度の障害を有する者及びヒト免疫不全ウイルスにより免疫の機能に日常生活がほとんど不可能な程度の障害を有する人
※(1)または(2)に該当する方で、今までに高齢者肺炎球菌予防接種を受けたことがない人
※接種日に長生村に住民登録がある人
※(1)の対象者は、4月中に関係書類を送付しました。
※(2)の対象者は、申請が必要です。
※令和元年度から令和5年度までの5年間に1人1回定期接種の機会を設けていますが、令和5年度の対象者が定期接種を受けられるのは、令和5年度限りです。
・接種期間
令和5年4月1日から令和6年3月31日まで
・助成回数
一人につき1回まで
・助成額
接種費用のうち3,000円を村が負担します。医療機関の窓口では、3,000円を除いた額をお支払いください。
生活保護受給者は無料です。
対象年齢 | 対象生年月日 |
---|---|
65歳 | 昭和33年4月2日生~昭和34年4月1日生 |
70歳 | 昭和28年4月2日生~昭和29年4月1日生 |
75歳 | 昭和23年4月2日生~昭和24年4月1日生 |
80歳 | 昭和18年4月2日生~昭和19年4月1日生 |
85歳 | 昭和13年4月2日生~昭和14年4月1日生 |
90歳 | 昭和8年4月2日生~昭和9年4月1日生 |
95歳 | 昭和3年4月2日生~昭和4年4月1日生 |
100歳 | 大正12年4月2日生~大正13年4月1日生 |
・対象者
(1)~(3)すべてに該当する方が対象です。
(1)接種日に65歳以上の人
(2)定期予防接種の対象ではない人
(3)これまでに高齢者肺炎球菌予防接種を受けたことがない人
※生涯に一度も高齢者肺炎球菌予防接種を公費負担にて接種されていない方が対象です。
※※任意予防接種は、令和5年度(令和6年3月31日)までに助成終了の可能性があります。
※※※助成を受けるには、専用の予診票が必要です。長生村健康推進課へ問い合わせてください。
・接種期間
令和5年4月1日から令和6年3月31日まで
・助成回数
一人につき1回まで
・助成額
接種費用のうち3,000円を村が負担します。医療機関の窓口では、3,000円を除いた額をお支払いください。
令和5年度 高齢者肺炎球菌予防接種契約医療機関一覧