ページの先頭です
メニューの終端です。

マイナンバーカードの手続きは事前予約制です

[2023年6月2日]

ID:1514

ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

マイナンバーカードの手続きについて

マイナンバーカードに関する手続きは、混雑緩和のため、事前予約制としております。手続きの際は、住民課へ電話予約をしてください。

なお、マイナポイントの申込期限は9月末までです。

マイナポイント申込期限間際になりますと、マイナンバーカード受け取りの窓口、マイナポイント申込サイトの混雑が予想されます。

また、今回のマイナポイント申込期限を過ぎますと、ポイントが受け取れなくなりますので、交付通知書(はがき)が届いている方は、マイナンバーカードのお受け取りと、マイナポイントのお申込を早めにお願いします。

手続きの際に必要なもの

マイナンバーカードの交付の場合

・交付通知書(はがき)⇒申請した人に郵送されます。

・通知カード⇒紛失された人は、マイナンバーカードお受け取りの際に「紛失届」を提出していただきます。

・本人確認書類

本人確認書類(例)
1枚の提示  2枚の提示

・住民基本台帳カード

・運転免許証

・運転経歴証

・パスポート

・身体障害者手帳

・精神障害者保健福祉手帳

・療育手帳

・在留カード

・特別永住者証明書など

・介護保険証

・年金手帳

・生活保護受給者証

※15歳未満の方

・健康保険証と医療受給者証

※高校生・大学生の方(運転免許証のない方)

・健康保険証と顔写真付き学生証

・暗証番号 

※暗証番号を準備していただくと手続きがスムーズです。

※暗証番号は大きく分けて2種類であり、アルファベット(大文字)と数字を組み合わせた6桁~16桁までと、数字4桁の2種類です。

電子証明書の更新の場合

・有効期限通知書

・マイナンバーカード ※暗証番号も必要です。

マイナンバーカードの申請の場合

・個人番号カード交付申請書

・顔写真  

※住民課では、顔写真撮影とオンライン申請を行っております。事前に電話予約をお願いします。

お問い合わせ

長生村役場住民課

電話: 0475-32-2115

ファクス: 0475-32-1486

電話番号のかけ間違>いにご注意ください!

お問い合わせフォーム


マイナンバーカードの手続きは事前予約制ですへの別ルート