ページの先頭です
メニューの終端です。

子育て世代包括支援センターの御案内

[2022年6月23日]

ID:649

ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

子育て世代包括支援センターの御案内

子育て世代包括支援センターでは、妊娠期から子育て期までの身近な「総合相談窓口」として子どもを産み育てることを楽しいと実感できるようお手伝いします。そのために、専門スタッフがさまざまな関係機関と連携し、切れ目なく妊産婦さんやそのご家族を安心して子育てができるよう、サポートしていきます。もちろん、秘密厳守・相談無料です。

所在地   長生村本郷1番地77(長生村保健センター1階)

開設日時    月曜~金曜日(祝日・年末年始を除く)午前8時30分~午後5時15分

対象者   妊婦、産婦、子育て期の方、またそのご家族など

利用方法  直接保健センターにお越しいただくか、電話・ファクスでの相談も受け付けています。

電話:0475-32-6800(直通)    ファクス:0475-32-6802


妊娠が分かったら

・妊娠届出時に保健師が個別面談を行い、アンケートをもとに妊婦さんの体調等を把握します。お手伝いの必要な方は、了承を得たうえで定期的なサポートを実施します。

・妊娠届出時に、母子健康手帳と妊婦健診14回分の受診票、「子ども子育て安心ハンドブック」をお渡しします。また、ママパパ教室や産後ケア事業についてもご案内します。

・妊婦健診費用の一部を助成をしています。

・「妊娠したかもしれない」「出産するかどうか迷っている」「妊娠できない」などの心配事についてもご相談ください。

あかちゃんが生まれたら

・住民課への出生届手続きが済むと、地区担当保健師があかちゃんとおかあさんを訪問します。あかちゃんの体重計測や予防接種のほか、おかあさんの体調について伺います。

・任意予防接種(おたふくかぜ)費用助成をしています。対象者へは通知します。


子育てをしているときに

・「ベビーマッサージ教室」では、あかちゃんとのスキンシップのほか、助産師に母乳の管理や産後の体のケアなどを教えてもらえます。

・「離乳食教室」では、栄養士から離乳食の進め方を教えてもらえ、初期~中期の離乳食の試食もできます。

・「あやこあそびくらぶ」では、保健センター2階和室で保育士を講師に、手遊びや読み聞かせ、制作などの親子遊びを行っています。おかあさんたちの情報交換の場としてもご活用ください。おやこあそびくらぶ(0歳児)は妊婦の方も参加できます。

・乳児健診・1歳半健診・3歳児健診や、育児教室(ベビーマッサージ教室・離乳食教室等)の御案内は郵送します。

※継続した関わりが必要な方には、引き続きサポートさせていただきます。

※お子さんの成長にあわせて心配事も変化すると思いますので、いつでもご相談ください。



お問い合わせ

長生村役場健康推進課

電話: 0475-32-6800

ファクス: 0475-32-6802

電話番号のかけ間違>いにご注意ください!

お問い合わせフォーム