ページの先頭です
メニューの終端です。

長生中学校

[2022年6月28日]

ID:23

ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

長生中学校 ・遠景
  • 住所
     〒299-4336 長生郡長生村岩沼1634
  • 電話
     0475(32)2101

お知らせ

「新型コロナウイルス」に係る対応について

家庭学習支援コーナー

家庭学習の際に,ご活用ください。


☆ちばのやる気学習ガイド(別ウインドウで開く) (千葉県教育委員会)

 ⇒国語・数学・英語の練習問題プリント

☆子供の学び応援サイト(別ウインドウで開く) (文部科学省)

 ⇒各教科の家庭学習支援コンテンツの紹介

☆チーてれStudy Netみんなでオンライン学習(別ウインドウで開く) (県教育委員会・総合教育センター)

 ⇒各教科の授業の動画および学習用プリント

☆NHK for School「お家で学ぼう」(別ウインドウで開く) (NHK)

 ⇒学年・教科で分類された動画コンテンツ

☆数学_教科書解説動画「スマートレクチャー」(別ウインドウで開く)  (啓林館)

 ⇒数学科の教科書解説動画

☆子供の体力向上ホームページ(別ウインドウで開く) (日本レクエーション協会)

 ⇒室内でもできる運動の紹介

☆eライブラリアドバンス (ラインズ(別ウインドウで開く)

 ⇒生徒個人の学習履歴を記録しながら学習できるサイトです。個人に割り当てらているIDとパスワードの入力が必要です。


※通信費等はご家庭での負担となります。

校章のいわれ

『いちょう』は前世紀から未来にのびゆく植物であり大樹に育ち、大きく繁茂します。無限の可能性を引き出し、羽ばたく若人の意気と校運の隆昌をうかがうことができます。

3枚の葉は、知・情・意の三相一如をあらわし、均衡のとれた安定した人間形成を目途といたします。なお、『いちょう』は『一葉』とも書き、どの葉も同一に見えますが皆異なっています。個性豊かな伸長をはかり互いに協調友愛のそうのようにうけとめることができます。

沿革

校歌

(昭和35年7月30日制定)

花の香りにまゆあげて
仰げば高し南総の
空に輝く学び舎よ
緑の木かげに白亜ぞ映ゆる
長生 長生 わが母校

若き命のあけぼのに
におうは星かあこがれか
清き心のひとすじに
睦みつ励めば希望はもゆる
長生 長生 わが光

雲の流るる窓あけて
望めよ明日をよき今を
めぐみゆたかなふるさとの
名をば高めん誓いを胸に
ふるえよ長生の若人よ

生徒数

生徒数一覧表
学年合計学級数
第1学年5641973
第2学年61461074
第3学年65541194
若竹学級92113
生徒合計19114333414

(令和2年4月現在)

行事計画

学校だより

いじめ防止基本方針

学校評価

お知らせ

お問い合わせ

長生村役場子ども教育課 長生中学校

電話: 0475-32-2101

電話番号のかけ間違>いにご注意ください!

お問い合わせフォーム

組織内ジャンル

子ども教育課 長生中学校