申請書ダウンロード
高齢者肺炎球菌助成事業
- [公開日:]
- [更新日:]
- ID:2264

高齢者肺炎球菌ワクチン予防接種費用助成について

対象者
接種日時点で長生村に住民登録があり、過去に自費(任意接種)を含め肺炎球菌ワクチン(23価・ニューモバックス)を一度も受けたことがない方で、(1)または(2)に該当する方
(1)65歳の方
(2)60歳以上65歳未満の方であって、心臓、腎臓もしくは呼吸器の機能に自己の身辺の日常生活活動が極度に制限される程度の障害を有する方及びヒト免疫不全ウイルスにより免疫機能に日常生活がほとんど不可能な程度の障害を有する方(身体障害者手帳1級相当の方)
※(1)の対象者は、誕生月の翌月に予診票等を送付します。
※(2)の対象者は、申請が必要です。
※予診票が送付されている高齢者肺炎球菌助成対象者の方は、66歳の誕生日の前日まで接種することができます。

助成額
接種費用のうち3,000円を村が負担します。医療機関の窓口では、3,000円を除いた額をお支払いください。
令和7年度 高齢者肺炎球菌予防接種契約医療機関一覧
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます