新型コロナワクチン令和5年春開始接種(※12歳以上)について
[2023年5月25日]
ID:2039
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
[2023年5月25日]
ID:2039
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
新型コロナワクチンの初回接種(1・2回目)が完了している方のうち、長生村に住民登録があり、次に該当する方
(1)高齢者(65歳以上の方)
(2)基礎疾患を有する方や新型コロナウイルス感染症にかかった場合の重症化リスクが高いと医師が認める方(12歳~64歳の方)
(3)医療機関や高齢者施設・介護施設等に従事する方
※接種対象に該当するかについて、基礎疾患等で医療機関を受診している方や事前に相談できる医療機関をお持ちの方は、その医療機関の医師にご相談ください。
※接種会場の医師の予診や受付時に対象者確認を行いますのでご承知おきください。
※上記(3)の方は、予防接種法の努力義務の適用外です。接種するかはご本人の意思に基づきご判断ください。
18歳以上の方の場合
◇以下の病気や状態で、通院/入院している方
1.慢性の呼吸器の病気
2.慢性の心臓病(高血圧を含む)
3.慢性の腎臓病
4.慢性の肝臓病(肝硬変等)
5.インスリンや飲み薬で治療中の糖尿病または他の病気を併発している糖尿病
6.血液の病気(ただし、鉄欠乏性貧血を除く)
7.免疫の機能が低下する病気(治療中の悪性腫瘍を含む)
8.ステロイドなど、免疫の機能を低下させる治療を受けている
9.免疫の異常に伴う神経疾患や神経筋疾患
10.神経疾患や神経筋疾患が原因で身体の機能が衰えた状態(呼吸障害等)
11.染色体異常
12.重症心身障害(重度の肢体不自由と重度の知的障害とが重複した状態)
13.睡眠時無呼吸症候群
14.重い精神疾患(精神疾患の治療のため入院している、精神障害者保健福祉手帳を所持している、または自立支援医療(精神通院医療)で「重度かつ継続」に該当する場合)や知的障害(療育手帳を所持している場合)
*重い精神障害を有する者として精神障害者保健福祉手帳を所持している方、及び知的障害を有する者として療育手帳を所持している方については、通院または入院をしていない場合も、基礎疾患を有する方に該当します。
◇基準(BMI30以上)を満たす肥満の方
BMI30の目安:身長170cmで体重約87kg、身長160cmで体重約77kg
計算方法:体重(kg)÷〔身長(m)の2乗〕
例:身長170cmで体重87kgの場合
87(kg)÷1.7(m)÷1.7(m)=BMI 30.1
18歳未満の方の場合
◇以下の病気や状態で、通院/入院している方
1.慢性呼吸器疾患
2.慢性心疾患
3.慢性腎疾患
4.神経疾患・神経筋疾患
5.血液疾患
6.糖尿病・代謝性疾患
7.悪性腫瘍
8.関節リウマチ
9.内分泌疾患
10.消化器疾患・肝疾患等
11.先天性免疫不全症候群、HIV感染症、その他の疾患や治療に伴う免疫抑制状態
12.その他の小児領域の疾患(高度肥満、早産児、医療的ケア児、施設入所や長期入院の児、摂食障害)
新型コロナウイルス感染症にかかった場合の重症化リスクが高いと、医師に認められた方
事前に相談できる医療機関がある方は、その医療機関の医師にご相談ください。
令和5年5月16日(火曜日)から8月末まで
※長生郡市では、上記の期間で令和5年春開始接種を実施します。
実施期間中(令和5年5月16日から8月末まで)に1人1回
※「令和5年春開始接種」は1人1回に限られる追加接種です。
使用ワクチン | 接種間隔 | 接種対象年齢 |
ファイザー社製 | 前回接種日から 3ヵ月以上 |
12歳以上 |
モデルナ製 |
使用ワクチン | 接種間隔 | 接種対象年齢 |
武田社製 | 前回接種日から 3ヵ月以上 |
12歳以上 |
(ノババックス) |
※長生郡市では武田社ワクチン(ノババックス_1価)を接種できる医療機関がありません。
武田社ワクチンを希望される方は、千葉県のホームページをご覧ください。
武田社ワクチン(ノババックス)の接種を希望される方へ(千葉県)(別ウインドウで開く)
初回接種(1・2回目)を完了された65歳以上の方
・オミクロン株対応2価ワクチン等を接種した方(未使用の接種券をお持ちでない方)へは、新しい接種券を令和5年5月上旬以降、順次発送しています。
・オミクロン株対応2価ワクチン等をまだ接種していない方(未使用の接種券をお持ちの方)へは、予約受付開始日までに予約に関するお知らせ等を郵送しています。
初回接種(1・2回目)を完了された12歳から64歳までの方
・オミクロン株対応2価ワクチン等を接種した方(未使用の接種券をお持ちでない方)で、令和5年春開始接種の対象者(上記対象者の(2)、(3))に該当し、接種券発行申請書【令和5年春開始接種用】(※)をご提出いただいた方へは、新しい接種券を令和5年5月上旬以降、順次発送しています。
・オミクロン株対応2価ワクチン等をまだ接種していない方(未使用の接種券をお持ちの方)で、令和5年春開始接種の対象者(上記対象者の(2)、(3))に該当し、接種券発行申請書【令和5年春開始接種用】(※)をご提出いただいた方へは、予約受付開始日までに予約に関するお知らせ等を郵送しています。
(※)接種券発行申請書【令和5年春開始接種用】は、令和5年4月下旬に個別でお届けしたお知らせになります。
前回接種日 | 発送日 | 予約開始日 |
令和4年12月1日 ~令和4年12月10日 | 5月12日 | 5月19日 |
令和4年12月11日~令和4年12月15日 | 5月16日 | 5月23日 |
令和4年12月16日~令和4年12月20日 | 5月18日 | 5月26日 |
令和4年12月21日~令和4年12月31日 | 5月22日 | 5月30日 |
令和5年1月1日 ~令和5年1月15日 | 5月24日 | 6月2日 |
令和5年1月16日 ~令和5年1月20日 | 5月29日 | 6月6日 |
令和5年1月21日 ~令和5年1月25日 | 5月31日 | 6月9日 |
令和5年1月26日 ~令和5年2月5日 | 6月2日 | 6月13日 |
令和5年2月6日 ~令和5年2月20日 | 6月7日 | 6月16日 |
新型コロナワクチン接種における予約受付方法は、予防接種予約受付センターでの電話予約またはWebからの予約となります。
【電話で予約をする場合】
<長生郡市予防接種予約受付センター>
電話番号 050-3815-4790
受付時間 午前8時30分~午後5時00分(土曜日、日曜日、祝日含む)
電話予約をする際は以下の内容を伝えてください。
1.市町村番号(124231)、接種券番号、氏名、住所、生年月日を伝えます。
2.ご希望の医療機関を伝えます。
3.接種希望日及び時間帯を伝えます(ご希望に添えない場合もありますので、ご了承ください)。
※必ず接種券をお手元にご用意ください。
※電話番号のかけ間違いにご注意ください。
※長生郡市予防接種予約受付センターは状況により、繋がりづらくなることがあります。
【インターネット予約の場合(パソコン・スマートフォン)】(24時間受付可能です)
※パソコン・スマートフォンから予約の際の対応プラウザは、google chorome、Firefox、Microsoft Edge、Safariになります。
<スマートフォンからの予約>
下記のQRコードを読み取り、予約受付システムにて予約をします。
長生郡市ワクチン接種予約サイト
<パソコンからの予約>
長生村のホームページから予約サイト(別ウインドウで開く)にアクセスし、予約をします。
ログインID 124231+10桁の接種券番号
初期パスワード 誕生日
(例 1月25日の方は0125を入力
【令和5年春開始接種】長生郡市内 新型コロナウイルスワクチン予約可能医療機関一覧