申請書ダウンロード
空家物件を募集しています
- [公開日:]
- [更新日:]
- ID:1927
空家所有者の方、空家バンクに登録してみませんか?
長生村では、村内に空家を所有し、売却または賃貸を希望する方からの登録を随時募集しています。
眠っている空家資産を有効活用してみませんか?
空家をそのまま放置しておくと、劣化が早く進み、景観・生活環境の悪化や防犯・防災上危険な状態になる可能性があります。固定資産税や維持管理の費用・手間もかかります。
空家バンクとは、空家の売却または賃貸を希望する所有者などからの申込みにより登録された空家の情報を、空家の利用を希望する方に対して、村がホームページを通じて情報提供する制度です。登録は無料です。賃貸・売買できる空家がありましたら、ぜひ登録をお願いします。
空家バンクに登録できる空家について
・個人が所有する一戸建ての住宅または兼用住宅で、現に居住・使用していないもの。(居住・使用しなくなる予定のものも可)
・老朽化が著しい物件や大規模な修繕が必要な物件は登録できません。
・宅地建物取引業者との媒介契約を行っている等、既に市場に流通している空家は原則登録できません。
※その他詳細については、長生村空家バンク実施要綱をご確認いただくか、担当課(長生村下水環境課)までご相談ください。
長生村空家バンク実施要綱
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
長生村空家バンクへの登録方法
空家の売却または賃貸を希望する所有者からの登録を随時受け付けています。登録を希望される方は、下記提出書類をダウンロードの上、必要事項を記入し、担当課へご提出ください。提出後、村と登録不動産事業者による立会調査を行い、登録完了後ホームページに掲載します。
提出書類
登録事項に変更があったとき、または取り消したいときは、下記の書類をご提出ください。
空家物件登録に関するQ&A
空家バンクへの物件登録・掲載に費用はかかりますか?
空家バンクへの物件の登録には、費用はかかりません。契約の際、不動産事業者を介する場合、不動産事業者に対して仲介手数料等が発生する場合があります。
空家バンクを利用するメリットはありますか?
賃貸や売却により、空家資産の有効活用が可能となります。空家のままにしておくと、老朽化が進み、防犯・防災上の危険も高まります。また、固定資産税や維持管理の費用・手間もかかってしまいます。空家バンクへの登録は無料ですので、ぜひご活用ください。
家が傷んでおり、住むためには改修しなければならない状況ですが、登録するためには改修しなければなりませんか?
改修が必要な空家についても、その旨を記入したうえで空家バンクに登録することができます。そのうえで利用したいという方がいらっしゃれば、双方納得した上での契約となります。
ただし、老朽化が著しい物件や大規模な改修が必要となる物件など、空家の状態によっては登録できない場合があります。登録できるかの判断については、担当課へご相談ください。
空家の情報はどちらで見ることができますか?
登録手続きが完了次第、長生村ホームページの「長生村空家バンク登録リスト」ページで順次公開してまいります。
価格の設定はどうしたらよいですか?
村からの条件は特にございません。現地立会調査後、不動産事業者より見積額が出ますので、それを参考に設定される方もいます。
カギは役場が預かってくれるのですか?
カギの管理は空家所有者の方ご自身で管理していただいております。登録不動産事業者に媒介を依頼する場合のカギの管理については、当該事業者とご相談ください。
空家バンクを見た人から、直接電話がかかってくるのですか?
空家の利用希望者は、村に登録をしたうえで、交渉したい物件が決まったら、村に交渉申込書を提出します。村から空家所有者の方へ、交渉希望者の方の連絡先等をお送りしますので、ご連絡していただいて、そこから内見や交渉を行っていただく流れになります。不動産事業者に媒介を依頼される場合は、内見の案内や交渉などの作業を、不動産事業者に委託することができるのでお勧めです。
相手方との交渉や契約書などを作るのが難しいです。
村では、トラブルを避けるため、費用は掛かりますが、媒介業者を選定することをお勧めしています。不動産についてよくわからない、交渉をする時間が取れない、という方も、専門知識を持った事業者が作業や交渉、手続きなどを行いますので、安心してご契約いただけます。
お問い合わせ
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます