ページの先頭です
メニューの終端です。

防災行政無線

[2023年1月17日]

ID:149

ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

防災行政無線

万が一の災害時に、いち早く住民の皆さんへ情報を伝えるために、防災行政無線を設置しています。親局の他に32基の子局を設置し、外部スピーカーによる音声放送で情報を伝達します。

また、令和4年4月からは、音声放送内容について、複数のメディア媒体から文字情報等により同時発信を行うサービス(多メディア化)を開始しています。これに伴い、音声放送は、それまで職員による録音で実施していましたが、現在はコンピュータ音源による音声合成放送に変更されています(ただし、時間外の当直員による緊急放送等を除く)。なお、通常放送は女性音源、緊急放送は男性音源となります。

放送の時間

定時放送は、午前6時15分、午後12時30分、午後7時の1日3回。
ミュージックチャイムは、午前6時、午前11時30分、午後5時の1日3回。
その他、平日の午後2時40分は「見守り放送」を行っています。

戸別受信機

※現在、世界的な半導体不足によりメーカー欠品となっており、新たな利用受付を停止しています。受付再開の目処が立ちましたら、改めてご案内します。

屋内でも聴取できるよう、各家庭に戸別受信機の貸付を行っています。利用申込は、役場総務課で受付しています。なお、貸付を受けるには次の条件を満たす必要があります。
(1)高齢者のみで構成する世帯であること
(2)メールやアプリ等、村の多メディア配信による情報を取得することができない人
(3)受信機設置分担金として、15,000円を村へ納入すること

多メディア化

防災行政無線の音声放送内容について、複数のメディア媒体から自動連携により文字情報等の同時発信を行うサービスです。さまざまな場面や方法で、時間や場所にとらわれずに情報を取得することが可能です。メディア連携を行う媒体は、次のとおりです。

[音声媒体]
・防災行政無線屋外放送
・防災行政無線戸別受信機
・Jアラート(全国瞬時警報システム)

[文字等媒体]
・ホームページ
・防災アプリ
・防災メール
・緊急速報メール(エリアメール)※docomo,au,softbank,楽天
・Yahoo!
・Twitter
・Facebook
・LINE

※ホームページは、特設ページ(別ウインドウで開く)から閲覧できます。
※防災アプリについては、こちら(別ウインドウで開く)をご覧ください。
※防災メールについては、こちら(別ウインドウで開く)をご覧ください。
※SNS(Twitter、Facebook、LINE)は、村の公式アカウントをフォローまたは友だち登録してください。
※メディア連携は、時間外の当直員による緊急放送や小中学生の見守り放送、肉声放送や定期的に繰り返し放送するもの等、一部非対応となります。


お問い合わせ

長生村役場総務課

電話: 0475-32-2111

ファクス: 0475-32-1194

電話番号のかけ間違>いにご注意ください!

お問い合わせフォーム