ページの先頭です
メニューの終端です。

長生村産後ケア事業

[2022年9月5日]

ID:1872

ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

産後ケア事業

長生村では、産後のお母さんが休息したり、育児の悩みを相談することによって、こころに余裕ができ、ゆったりとした気持ちでお子さんの育児に取り組めるように産後ケア事業を実施しています。

産後ケア事業には、(1)宿泊型 (2)日帰り型 (3)訪問型があります。

対象者

(1)から(3)すべてに当てはまる人が対象です。


(1)長生村に住民登録のあるお母さんとお子さん

(2)家族等から産後の家事や育児などの支援を受けることができないお母さんとお子さん

(3)心身の不調がある、育児不安が強いお母さんとお子さん

  ※伝染性感染症の疑いのある人、医療管理入院が必要な人は対象外です。

  ※お子さんのご兄弟(兄・姉)はこの事業の対象外となります。

事業の内容

サポートが必要なお母さんとお子さんの生活を、助産師などがご希望を伺いながらお手伝いします。

・お母さんのケア:休息、健康管理、心身のケア(乳房ケア)を含む

・お子さんのケア:健康管理、沐浴

・育児相談、授乳指導など

サービス内容と利用期間
 

利用できる期間 

食事  利用上限料金 
宿泊型 産後30日まで 1日3食とおやつ1食 宿泊型及び日帰り型併せて7日以内1日2,500円
日帰り型 産後4か月まで 1日1食とおやつ1食 宿泊型及び日帰り型併せて7日以内1回1,800円
訪問型 産後1年まで 提供はありません 7日以内1回1,000円

※宿泊型の食事については、初日の昼食からの提供となりますが、各自利用施設へご確認ください。

※料金は市町村民税非課税世帯は半額になります。

 多胎児の場合は、追加料金がかかります。

 実施施設で行うオプションサービスについては、別途負担となります。


実施施設
施設名  住所 宿泊型日帰り型 訪問型 
 育成医院 茂原市八千代2-12-14 〇〇  -
 作永産婦人科 茂原市高師町1-5-5 〇〇  -

 hahatoco母乳育児相談室

いのうえ医院

茂原市東郷1797-17 -- 〇 
 ハッピーマンマ羽鳥助産院睦沢町下之郷1619-3 --  〇

ご利用の流れ

(1)健康推進課へ相談

  ご利用希望のある人は、妊娠8か月(妊娠28週)頃から健康推進課で相談を受け付けています。

  産後にお申し込みを行う場合には、原則利用希望日の7日前までに相談してください。

  ※アレルギーのある方はお申し出ください。

(2)事前訪問調査・申書の提出

   担当者が家庭訪問をします。

   利用希望理由・ご家族の状況・妊産婦さんの体調や不安に思っていることなどを確認します。

   産後ケア事業利用申請書を提出いただきます。

(3)申請書審査


(4)利用決定通知書の発行

   申請書に基づき審査した結果、利用承認された人には利用決定通知書を発行します。

   利用詳細(持ち物、スケジュール、日程変更やキャンセル)は事前に各施設の案内書をお渡ししますのでご確認ください。

   ※実施施設の予約状況により、利用期間等もご希望に添えない場合もありますのでご了承ください。

(5)利用

  ご自身で実施施設へ予約し、サービスを利用してください。

  利用料金の自己負担額は、利用終了後に実施施設に直接お支払いください。

  ※ご予約をキャンセルされる場合には、必ずご自身で実施機関へご連絡をお願いします。

   連絡なくキャンセルされた場合は、今後ご利用できなくなる場合がありますのでご注意ください。

(6)事後訪問

  ご利用後の体調やお困りごとがないかなどを確認するため、担当者が家庭訪問を実施します。

 ※訪問前にご連絡を差し上げます。

産後ケア事業のご案内

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

お問い合わせ

長生村役場健康推進課

電話: 0475-32-6800

ファクス: 0475-32-6802

電話番号のかけ間違>いにご注意ください!

お問い合わせフォーム