ページの先頭です
メニューの終端です。

ふるさと納税の申込方法

[2023年7月20日]

ID:338

ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

1 はじめに

本村は、ふるさと納税の対象となる地方団体として総務大臣の指定を受けています。
ご寄付いただいたふるさと納税は、寄附金控除の対象となります。

2 寄附の申込方法

寄附の申込みは、次のどちらかの方法でお願いします。

(1)インターネット上でお申込

下記ポータルサイトの専用受付フォームに必要事項をご入力ください。

ふるさと納税申込み

ふるさとぷらす

ふるさと納税申込み

JREMALLふるさと納税

ふるさと納税申込み

ふるさとチョイス

楽天バナー

楽天ふるさと納税

ポケマルバナー

ポケットマルシェふるさと納税

(2)申込書を提出

申込書は、ホームページからダウンロードするか、長生村役場企画財政課にご連絡いただければ郵送いたします。
必要事項を記入し、長生村役場企画財政課へ提出(郵送、ファクス、メール、直接持参など方法は問いません)してください。
※ワンストップ特例制度の利用を希望される場合は、申告特例申請書もあわせて提出してください。

ワンストップ特例制度について詳しくはこちら

【提出先】
〒299-4394 千葉県長生郡長生村本郷1-77

長生村役場企画財政課 ふるさと納税担当
メールアドレス furusato@vill.chosei.lg.jp
※迷惑メール防止のため@を全角にしています。全角「@」を半角「@」に変更して送信してください。

ふるさと納税申込書のダウンロード

3 寄附金のお支払い方法

寄附金のお支払いは、次のいずれかの方法でお願いします。

(1)クレジットカード決済

インターネット上でお申込いただく場合のみ選択できます。

(2)郵便振替(郵便局用納付書払い)

申込書の提出確認後にゆうちょ銀行及び郵便局で取扱いのできる納付書を送付します。

※振込手数料はかかりません。

(3)納付書払い

申込書の提出確認後に下記の指定金融機関窓口で取扱いのできる納付書を送付します。

※振込手数料はかかりません。

指定金融機関

  • 千葉銀行
  • 千葉興業銀行
  • 京葉銀行
  • 中央労働金庫
  • 房総信用組合
  • 長生農業協同組合

(4)銀行振込による場合

申込書の提出確認後に振込先口座をお知らせしますのでお振込みください。

※振込手数料は寄附をされる方の負担となります。

(5)直接現金をご持参される場合

事前にお電話でご連絡いただき、長生村役場企画財政課(役場2階)へお越しください。

4 返礼品の配送

ご入金が確認できましたら、返礼品をお贈りします。
お選びいただいた返礼品によっては、収穫時期を待ってからの発送となる場合があります。

5 確定申告

1月から12月までの寄附金について、翌年の申告期間中に受領証明書を添えて確定申告を行ってください。
ふるさと納税ワンストップ特例制度を申請したうえで、一定の条件を満たす方は、確定申告が不要になります。

領収書または受領証明書は大切に保管してください

寄附をいただいた際の領収書または受領証明書は、寄附金控除を受けるための確定申告に必要となりますので、大切に保管してください。

※領収書の再発行はできませんのでご注意ください。

6 ふるさと納税ワンストップ特例制度について

ふるさと納税による税の軽減を受けるためには、本来確定申告をすることが必要ですが、申請をすることで確定申告をしなくても個人住民税の控除を受けることができる制度です。
適用を受けるには条件がありますので、対象となるか事前にご確認ください。

ふるさと納税ワンストップ特例制度について詳しくはこちら

お問い合わせ

長生村役場企画財政課

電話: 0475-32-4743

ファクス: 0475-32-1194

電話番号のかけ間違>いにご注意ください!

お問い合わせフォーム