申請書ダウンロード
ベビーファースト運動への参画について
- [公開日:]
- [更新日:]
- ID:2169

ベビーファースト運動
「ベビーファースト運動」は、子どもを"産み育てたくなる"社会を実現するために企業・自治体・個人が妊産婦をはじめ、子育て世代が過ごしやすい環境を醸成することを目指す運動です。公益社団法人日本青年会議所が令和3年度から推進しており、村はこの運動に賛同し、令和5年11月16日に村長が活動宣言をしました。

わたしたちの活動宣言

「健やかで安心な子育てができるまち 長生」 (活動宣言者:長生村長 小髙 陽一)

活動宣言に基づく具体的なアクション

1.地域における子育ての支援

2.子どもと母親の健康の確保及び増進

3.子どもの心身の健やかな成長に向けた教育環境の整備

4.子育てを支援する安全な生活環境の整備

5.仕事と家庭の両立の推進

6.要保護児童への対応などきめ細かな取組の推進

取り組み状況

ベビーケアルームの設置

長生村保健センターにベビーケアルーム「mamaro(ママロ)」を設置しました。
1畳ほどの大きさの完全個室型ベビーケアルームとなっておりますので、授乳、おむつ替え、離乳食などにご活用ください。
ベビーケアルームについての詳しくはこちらをご覧ください。

長生村交流センター子育てルーム
交流センターの子育てルームは0歳児から就学前児童とその保護者が利用できます。
交流センターの開館日の午前9時~午後4時30分まで利用でき、村民は無料でご利用いただけます。
子育てルームについての詳しくはこちらをご覧ください。

「赤ちゃん太陽くん」マンホール蓋を設置

「赤ちゃん太陽くん」のデザインマンホール蓋を設置しました。
「赤ちゃん太陽くん」のデザインマンホール蓋についての詳しくはこちらをご覧ください。

関連情報
お問い合わせ
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます