ページの先頭です
メニューの終端です。

下水道に油や異物を流さないでください

[2023年11月15日]

ID:2175

ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

 近年、村内の下水道施設において、異物による設備異常が多く発生しております。

 下水道に油や異物を流すと下水道管が詰まったり、マンホールポンプや、下水処理場の各設備が故障する危険性があります。

※マンホールポンプ・・・家庭から下水処理場までの間で、低い位置の下水道管から高い位置の下水道管まで下水を汲み上げ圧送するための下水道設備

油や異物を流してしまうと・・・

 下水道管が詰まったり、マンホールポンプの運転が停まると下水の自然流下や圧送ができなくなるため、下水がマンホールから道路上にあふれたり、家庭内に逆流する恐れがあります。

 お住まいの周辺地域の皆さんの生活や衛生的な環境に多大な影響を与えることになりますので、絶対に油や異物を流さないようにお願いいたします。

下水道へ流してはいけないもの
種別理由等

水に溶けないもの(ティッシュペーパー、ウェットティッシュ、紙おむつ、ガーゼ、綿花製品、生理用品、新聞紙、タバコの吸い殻など)

不織布・布類、ゴム・ビニール類、ガラス・金属類、セメント・土砂類など

トイレットペーパー以外の紙類や布類、ビニール類などは水に溶けないため,詰まりの原因となります。絶対に下水道へ流さずに所定の方法で処分してください。
 髪の毛など排水管のつなぎ目にひっかかったり他の汚物と絡み合ったりして,詰まりの原因となります。排水口に目皿などをおいて,髪の毛などが流れないようにしてください。
 天ぷら油,ラードなどの油類

油類は下水道管へ流れ込むと冷えて固まり,詰まりの原因となります。

さらに,下水処理場にも大きな負担となるため,使いきれず処分する場合は市販の凝固剤などを使用して固めるか新聞紙などで吸い取ってから燃えるゴミとして出してください。

 野菜くずや生ゴミなど詰まりの原因となったり,下水処理場にも大きな負担となるため,たい肥化したり水分をよく切って燃えるゴミとして出してください。
 熱湯,高濃度の薬品類

排水管には,高温や強酸性,強アルカリ性に弱い材質が使われている場合があります。熱湯や高濃度の薬品類を流すと溶けて変形したり、施設の故障の原因となります。

 ガソリン,灯油,シンナー、高濃度のアルコールなどの可燃物宅内の排水管や下水道管内で揮発し、有毒ガスの発生や、静電気などにより引火することで爆発する恐れがあるので、絶対に流さないでください。
 雨水

雨どいや屋外水栓を下水道に繋ぐなどにより、雨水を下水道に流してしまうと,大雨が降る周辺地域のマンホールから下水が溢れたり、下水処理場で処理する量が多くなり,無駄に処理費用がかかってしまいます。

雨水は下水道に流さないようにしてください。

その他下水処理場で処理できないもの

  • 水銀、銅等の重金属類
  • 色素、染料、香料等
  • 化学薬品等
  • 農薬、肥料等

これらを流すと、宅内の排水管や下水道管等が詰まるばかりでなく有毒ガスなどの発生や下水処理場の設備故障の原因となり、維持管理にかかる負担が大きくなります。

お問い合わせ

長生村役場下水環境課

電話: 0475-32-2494

ファクス: 0475-32-1486

電話番号のかけ間違>いにご注意ください!

お問い合わせフォーム


下水道に油や異物を流さないでくださいへの別ルート