安全・安心
消防
- 火の取り扱いには十分注意してください [2019年2月5日]
- 火災のときには [2016年2月25日]
防災
- 一宮川流域通信の発行について [2020年5月26日]
- マイ・タイムライン(一人ひとりの防災行動計画) [2023年6月9日]
- 台風・豪雨時に備えるポイント [2022年10月20日]
- 災害時におけるペットの救護対策ガイドライン [2019年12月20日]
- 東京電力から台風対策のお願い [2020年7月31日]
- 防災士育成事業補助金 [2023年12月8日]
- 台風13号の大雨に伴う水道料金等減免のお知らせ [2023年10月26日]
- 罹災証明書 [2023年10月5日]
- 「罹災(り災)証明書」・「被災証明書」の発行について [2023年10月5日]
- 自主防災組織 [2023年8月8日]
- 地域防災力向上計画 [2023年6月22日]
- 防災ハザードマップ [2023年5月1日]
- 防災ガイドブック [2023年5月1日]
- 防災行政無線 [2023年1月17日]
- 避難行動要支援者名簿 [2022年10月20日]
- 防災行政メール [2022年10月3日]
- 防災アプリ [2022年4月1日]
- 地域防災計画 [2022年3月31日]
- 千葉県地域防災力向上知事表彰 [2022年1月13日]
- 津波の浸入を防ぐ樋門(ひもん) [2021年6月28日]
- 国土強靭化地域計画 [2021年5月6日]
- 避難者カードの事前記入にご協力ください [2020年10月13日]
- 災害への備え [2016年2月25日]
- 避難所運営マニュアル [2014年2月1日]
防犯
- 道路照明灯(外灯)設置基準の緩和について [2021年4月1日]
- 成年年齢引下げに伴う新成人の消費者トラブルにご注意ください [2022年6月7日]
- 青色防犯パトロールカー(青パト)が寄贈されました [2021年11月8日]
- 消費者庁LINE公式アカウント「消費者庁 若者ナビ!」の開設について [2021年8月30日]
- 道路照明灯(外灯)について [2016年2月25日]
交通安全
- 道路照明灯(外灯)設置基準の緩和について [2021年4月1日]
- サポカー補助金についてのご案内 [2020年3月27日]
- 小学校の通学路緊急一斉点検の結果 [2022年2月3日]
- 自動車の臨時運行許可申請(仮ナンバー)について [2021年9月30日]
- 長生村交通安全対策協議会について [2019年6月11日]
- 交通安全について [2018年2月1日]
- 交通災害共済会員募集のお知らせ [2016年2月25日]
- 長生村通学路交通安全プログラム [2015年3月31日]
避難場所・避難施設
- 避難場所 [2021年7月2日]
- 集会所併用施設(一松北部コミュニティセンター) [2017年6月1日]
- 築山(城之内築山公園) [2017年6月1日]
- 築山(竜宮台築山公園) [2017年6月1日]
いざというとき
- 村長からのメッセージ [2020年4月8日]
- 千葉県救急安心電話相談 [2023年10月30日]
- 5段階の警戒レベルによる避難情報の発令基準 [2021年5月19日]
- 村内AED設置場所 [2020年3月6日]
- 弾道ミサイル落下時の行動について [2017年8月30日]
- 救命・救急 [2016年2月25日]
- こども急病電話相談 [2016年2月25日]
- 夜間急病 [2016年2月25日]
災害協定
- 災害協定一覧 [2023年7月18日]
- (特非)母里子ネットと災害協定を締結 [2023年7月14日]
- 東日本電信電話(株)と災害協定を締結 [2023年5月31日]
- (株)ダイナムと災害協定を締結 [2022年12月22日]
- (株)ゼンリンと災害協定を締結 [2022年9月2日]
- (一社)全日本災害住宅レジリエンス協会と災害協定を締結 [2022年7月25日]
- 佐川急便(株)と災害協定を締結 [2022年3月16日]
- NPO法人ロボットビジネス支援機構と災害協定を締結 [2022年3月16日]
- (福)長生村社会福祉協議会と災害協定を締結 [2022年3月16日]
- 新光重機(株)と災害協定を締結 [2022年3月16日]
- 埼玉県上里町と「大規模災害時における相互応援に関する協定」を締結 [2018年8月2日]
災害関連情報
- 電力需給ひっ迫警報解除 [2022年3月23日]
