ページの先頭です
メニューの終端です。

住宅等建築に関するお問い合わせ

[2016年2月25日]

ID:121

ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

住宅等建築に関する問い合わせについて

住宅など建築に関する問い合わせについては、下記の表をご参照ください。

また、下記表に記載のない建築関係の問い合わせについては、村 まちづくり課まで問い合わせてください。

住宅等建築に係る問い合わせ先一覧
問い合わせ内容問い合わせ先電話番号備考

・建築及び建築に係る都市計画等について
(1)用途地域の確認
(2)接道について
(3)都市計画施設(道路)の有無
(4)建ぺい率・容積率などの確認
・建築確認申請提出書類について
・道路・水路境界に関すること。
・道路・水路土木工事施行許可及び占用に関すること。
・村道認定状況や道路について

村 まちづくり課0475-32-2116
(直通)
・村内全域で、建築確認が必要です。
・村内全域が、都市計画区域内です。
・市街化区域・調整区域の線引きはありません。(区域区分設定)
・長生村に定められている用途地域は5種類です。
・村内全域、建ぺい率:60%、容積率:200%です。
・長生村には、建築協定はありません。
・村内全域、防火・準防火地域指定無し。
・村内全域、建築基準法第22条区域。
・村内全域、高度地区指定無し。
・長生村は特定行政庁等では無く、建築主事はおりません。
・建築及び確認申請に関する詳細や具体的な相談について
・道路位置指定について
・接道に関する道路相談
・都市計画法に基づく宅地開発について

長生土木事務所

建築宅地課(1階)

0475-24-4286
(直通)
・長生村を管轄する建築主事が在籍しています。
・建築確認申請の審査、確認済証の交付等

・建築基準法
 第43条第1項ただし書の許可(手数料33,000円(県証紙))

(申請の流れ)
1.占用許可(必要に応じて)
2.長生土木事務所 建築宅地課へ添付書類を確認し、必要に応じて事前審査
3.村まちづくり課へ申請書及び添付書類提出
4.村の副申書を添付し長生土木事務所 建築宅地課へ進達
5.隔月(奇数月)開催の千葉県建築審査会で諮られ許可に至る
6.長生土木事務所長より許可通知書交付

※受付〆日は、長生土木事務所 建築宅地課へ問い合わせてください。

長生土木事務所

建築宅地課(1階)

0475-24-4286
(直通)

・建築基準法では、建築物の敷地は建築基準法上の道路に必ず2m以上接していなければなりません。しかし、道路と建築予定地の間に2m以上の水路等があるなど、実際にはさまざまな理由で、この規定にあてはまらない敷地が存在します。
このような場合に、交通上、安全上、防災上、衛生上、支障がないという条件で接道とみなす許可を受ける。
これが建築基準法第43条第1項ただし書の許可と呼ばれるものです。
この許可を得ることにより、一定の範囲内で敷地が接道しているとみなされ、建築が行えるようになります。

この許可申請は、建築の都度必要となります。
例:新築時に許可を受けていても、増改築時に改めて許可申請が必要です。


・添付書類
※添付書類は状況により異なりますが、水路を挟む一般的な場合の添付必要書類は次のとおりです。
1.案内図
2.配置図
3.平面図
4.立面図
5.公図の写し
6.登記簿謄本(排水路等)
7.占用許可書の写し
8.橋梁の構造がわかる図面(平面図、断面図)

・県立九十九里自然公園の行為の届出について

長生土木事務所

管理課(4階)

0475-24-4522
(直通)

【自然公園の区域】
主要地方道飯岡・一宮線(県道30号線)より東側で、九十九里有料道路までの間の区域を『普通地域』とし、九十九里有料道路から海側を『特別地域』としています。

※自然公園の区域内で、高さ13mまたは延べ面積1,000平方メートルを越える建築を行う場合などに届出が必要です。

・下水道・浄化槽等
生活排水処理について
・合併浄化槽設置補助金について
村 下水環境課0475-32-2494
(直通)
・地域・建築地によって、し尿・生活雑排水の処理可能方法が異なります。
農地転用について村 農業委員会0475-32-4742
(直通)
・農地(田・畑)に住宅等を建てるには事前に、農地法の許可が必要です。
・農地転用の許可申請受付は、毎月10日締め切りです。
農業振興地域の確認、除外等について村 産業課0475-32-2114
(直通)
埋蔵文化財について生涯学習課
(村 文化会館)
0475-32-5100
(直通)
・宅地開発を伴わない建築については、照会必須ではありません。
上水道について長生郡市
広域市町村圏組合
水道部
0475-23-9491・長生郡市(1市6町村)で、広域運営しています。
・それぞれの事務所は、茂原市内にございます。
消防関係について長生郡市
広域市町村圏組合
消防本部
0475-24-0119・長生郡市(1市6町村)で、広域運営しています。
・それぞれの事務所は、茂原市内にございます。
ガスについて--・公営のガスはありません。
・大半は、プロパンガスですが、一部地域に大多喜ガス(株)の管が敷設されており都市ガスを利用している例もあります。
・都市ガスについてのお問い合わせは、大多喜ガス(株)にお願いします。
・登記簿謄本
・公図
千葉地方法務局
茂原支局
0475-24-2188

お問い合わせ

長生村役場まちづくり課

電話: 0475-32-2116

ファクス: 0475-32-1486

電話番号のかけ間違>いにご注意ください!

お問い合わせフォーム